TOPICS
2023.06.26
家づくりコラム
注文住宅の土地探しの注意点とポイント
注文住宅を建てる際に必要な土地探し。
いざ探そうとなると、何をしたらよいかわからず困ってしまいますよね。
この記事では、土地探しの注意点やポイントなどをお伝えします。
後悔しないために、ぜひ参考にしてみてください。
土地探しを始める前にやること
ただ漠然としたイメージで探し始めると、なかなか決められず時間がかかります。
以下の内容を事前に考えておきましょう。
希望の優先順位を決めておく

まずは家に住む人全員で、土地の希望条件を洗い出し、優先順位を付けましょう。
駅からの距離や周辺環境など、すべての希望を叶えるのが難しい場合でも、あらかじめ条件をはっきり決めておくことでスムーズに選ぶことができます。
「迷っている間に他の人に契約されてしまった…」といったことを防ぐためにも大切です。
資金計画を立てる

ご自身の予算と相談しながら、建築費と地代、それぞれにどれだけ資金を充てるのか決めておきましょう。
エリアによって地代は大きく差があります。
住みたいエリアが決まっている方は、そのエリアの平均的な地価を調べておき、法外な価格で買ってしまうことのないように注意しましょう。
同時並行または先に施工会社を決めておく

家を建てる際には多くの人が住宅ローンを組みますが、住宅ローンは土地のみの購入には使うことができません。
土地のみを購入する場合は、土地先行融資やつなぎ融資を利用しますが、申請する際に住宅の見積もりやプランが必要になることが多いです。
また施工会社を先に決めておけば、土地探しを手伝ってもらえたり、紹介してもらえたりすることもあります。
メリットが多いので、早めに施工会社を決めておくのがおすすめです。
土地探しは誰に相談する?
注文住宅を建てることになってはじめて土地を探す方も多いのではないでしょうか?
誰が探すかによって、メリットとデメリットが異なります。
ポイントを把握しておきましょう。
不動産会社

不動産会社のメリットは、多種多様な土地の情報を持っていることです。
自力では手に入れられない土地の情報を地主からもらっている場合もあります。
ただ紹介した土地が、住宅を建てるのにふさわしいとは限りません。
自分自身で法律的に問題ないかなど、しっかり確かめておく必要があります。
施工会社

ハウスメーカーなどの施工会社に土地探しを依頼すると、その土地だとどのような家を建てられるのかを明確に示してもらえることができます。
また土地探しと住宅の相談先が一つになるので、やり取りの手間を省くことができ、費用も計算しやすいです。
さらに住宅ローンの審査が通りやすく、審査の書類提出なども代行してもらうことができます。
デメリットとしては、土地探しをお願いした施工会社で建てることになることがほとんどのため、他の会社に依頼しづらいことが上げられます。
自分で探す

インターネットや現地に赴いて自力で探すと、仲介手数料がかからずに済みます。
現地に足を運ぶ場合は、まだ売り手が見つかっていない土地が見つかる可能性もあるので、お得な土地に巡り合えるかもしれません。
ただすべて自分でやるとなると、かなり時間がかかります。
インターネットは情報が多すぎて絞り込めないといったことにもなりやすいので、条件を絞っておくことが大切です。
土地探しの注意点と確認ポイント
依頼するにしても、自分で探すにしても、以下のポイントを確認するようにしましょう。
データ上での確認ポイント

価格
購入しようとしているエリアの平均的な地価を把握することは大切です。
法外な価格ではないか、予算をオーバーしていないか、しっかり確認しておきましょう。
形状や地盤、古家の有無
一般的に人気な形状は四角形です。
しかし他の形だと建てにくくなる分、安く購入出来たり、日当たりなどの他の条件が良かったりすることもあります。
地盤については、ハザードマップや過去の災害記録などで災害リスクを確認しておきましょう。
浸水区域や埋め立て地などは災害の被害を受けやすいため注意が必要です。
また敷地内に古家が残っている土地の場合、別途取り壊し費用がかかることもあります。
建ぺい率や容積率
建ぺい率は敷地面積の何割を住宅建築に充てられるか、容積率は敷地面積に対して作れる延べ床面積の割合のことを指します。
敷地によってこれらが定められており、希望の広さや部屋数を作れない場合があります。
他にも高さ制限や市街化区域などに当てはまる場合は、さらに建てられる形が限られてきます。
周辺環境
交通手段は何になるか、スーパーやドラッグストア、商業施設の有無、学校の位置など、不便な暮らしにならないように周辺環境を確認しておきましょう。
町の将来性
住みたいエリアが開発される予定となっていれば、将来的に便利になり、地価が上がる可能性もあります。
便利になる一方、高い建物が建って日当たりが悪くなったり、騒音がひどくなったりする可能性もあることも念頭に置いておきましょう。
現地での確認ポイント

日当たりや風通し
図面上では日当たりや風通しが良さそうでも、隣の建物に遮られていることもあります。
妥協してしまうと後々暮らしにくく後悔するため、納得できる場所を探しましょう。
治安
時間帯ごとに治安に問題ないか、実際に現地で確認しましょう。
昼間は人通りが多くても、朝や夜になると少なかったり、道が暗かったりすることもあるため、必ず問題ないか自分の目で見ておいた方が良いです。
通行人の雰囲気なども見ることができます。
周辺環境
データ上でも確認する周辺環境ですが、現地でも確認しておきましょう。
坂だらけで買い物や通勤・通学が大変だったり、敷地と道路に高低差があって工事が必要だったりするなど、現地に行かなければわからないこともあります。
まとめ
これらをすべてご自身で行うのは骨が折れるかもしれません。
シルバニアホームでは、ご希望のお客様には土地のご紹介や、探すお手伝いもしております。
ぜひお気軽にご相談ください。
打ち合わせで何を話せばよいかわからないという方は、こちらの記事「失敗しない!注文住宅打ち合わせのコツ 注意点も解説」でコツをご紹介しています。